「内転筋」「恥骨結合」の炎症は鍼治療の対象です

ブログ

「内転筋」「恥骨結合」の炎症を繰り返しているあなた!

内転筋の負傷はグロインペイン症候群
(鼠径部痛症候群)の中で「最も多い」です。

痛みの特徴として

鼠径部が痛い
股関節を伸ばしても縮めても痛い
もちろん押すと痛い

そして非常に「再発率が高い」ことです。

負傷の再発率が高い理由は

①「股関節の使い方」に問題があって
「走る」「曲がる」「止まる」という
「基本操作」が実は不十分である

②「お尻の筋肉は強い」

日頃から身体を鍛えている方は
股関節の筋肉が強いです。
内転筋のわずかな負傷があっても
強力な「お尻の筋力」で補えてしまうのです。

しかしこの状態で社会生活や練習が続くと
本来の理想とする動きとは徐々にかけ離れていきます。
結果、生活動作や競技のパフォーマンスは
低下していくのです。

③使い過ぎ(オーバーユース)

ということが考えられます。

④その他「私の失敗」より

「負傷のポイントが不明瞭で
アプローチが中途半端だった」

「◯◯◯や◯◯◯◯の評価では◯が原因です!
とこだわり過ぎて木を見て森を見ず状態」

「ストレッチばっかり指導した」

というのが私の治療事例で不十分だったことです。

病院での診察を最優先にする場合

鼠径部に「豆状のシコリ」が現れた!
という場合は病院で診察を強くお勧めします。

●ドクターから内転筋損傷の診断があった場合
病院での治療は
「局所の安静」「薬」「運動療法」
「電気治療」が一般的。

鍼治療による結果

私のこれまでの事例では

酷使していた筋肉が緩むにつれて

「痛みの感覚が変化する」
「脚のスイング角度が変化する」
「脳へ伝わった刺激が神経を通して
動作の変化をもたらす」

という結果がありました。

さらに運動療法を加える過程で
「軸足のブレが減ってきた」
「股関節の力が変わった」
という結果もあります。

内転筋を負傷しやすい人は

「走る」「曲がる」「止まる」「スイングする」が多いスポーツ競技者

サッカー 格闘技 ホッケー 野球 テニス 卓球などで「ちょっと肉離れしたかな?」を繰り返している方は要注意です。

長期間の内転筋症状は身体の動きを低下させます!
初期の症状が現れた時点で早めに相談しましょう。

●当院での鼠径部の治療について
女性の患者さんには妻のみゆき先生が担任いたします。
よろしくお願いいたします。

「薬を使いたくない」
「電気治療ばっかりで…」
という方は治療の選択肢として
ぜひ鍼治療をお考えください。

これらのことは私が治療家として
15年以上臨床数述べ8万以上の事例による
「失敗」と「結果」から判断しているものです。

(写真出典グレイ解剖学1918版)

タイトルとURLをコピーしました